
厨ニ病ってしってますか
Wikipediaによると
中二病(ちゅうにびょう)とは、「(日本の教育制度における)中学2年生頃の思春期に見られる、背伸びしがちな言動」を自虐する語。転じて、思春期にありがちな自己愛に満ちた空想や嗜好などを揶揄したネットスラング。派生語に高校2年生を指す「高二病」、大学2年生を指す「大二病」がある。
引用元:Wikipedia
僕も少年の頃は厨ニ病全開で、今の世界を変える存在になる!!と厨ニ病をこじらせ続けています
みなさんもアニメや漫画に影響されて、かめはめ波打ってみたり、両手を合わせて錬成してみたり、
オンラインゲームで無双して、美女と付き合うのを想像したりしたことあるはず!!
そんな厨ニ病展開が最高なアニメを5つ紹介します!!
おすすめアニメ5選
コードギアス

あらすじ
皇暦2010年8月10日 、世界唯一の超大国神聖ブリタニア帝国は日本と地下資源サクラダイトを巡って対立し宣戦布告、日本に侵攻した。日本は占領され、ブリタニアによって「エリア11」と呼称される。日本人は「イレヴン」と蔑まれ、自由を奪われブリタニアの総督により支配された。ブリタニアは「ナイトメアフレーム」と呼ばれる人型兵器により世界の3分の1を支配下に収めた。日本侵攻から7年後、日本に住むブリタニア人の少年・ルルーシュ・ランペルージは、謎の少女C.C.(シーツー)から、他人に自分の命令を強制出来る絶対遵守の力「ギアス」を授けられる。ルルーシュは暗殺された母親の仇をとり、妹のナナリーが安心して暮らせる場所を作るため、仮面で素顔を隠して「ゼロ」と名乗り、レジスタンス組織「黒の騎士団」を結成、ブリタニア帝国に対して戦いを挑む。
引用元:Wikipedia
面白いところ
- 主人公ルルーシュの圧倒的なカリスマ性
- ほぼ全世界を支配している相手に少数の部隊で、戦略で勝利していく様がスカッとする
- 設定に矛盾等があるが、それも気にならないストーリーと伏線、先の読めない展開に、
- 見始めたら気づいたら、全部イッキ見をしてしまう
厨ニ病アニメの代表格といえばこのアニメ
このアニメで厨ニ病こじらせてしまった被害者は、数え切れないと思います。
全く先の読めない展開、ルルーシュの圧倒的なカリスマ性、作風にあっているOP・ED曲
ジャンルとしてはロボットアニメなので、どちらかというと男性向けですが、
キャラクターはイケメンが多いので、男性・女性どちらにもおすすめできます
視聴後、「ルルーシュ・ヴィ・ブリタニアが命じる。我に従え!!」とか
一人でしてしまうこと間違いなしです
アニメは2期です
アニメは前半・後半の2期があり、
前半:コードギアス 反逆のルルーシュ
後半:コードギアス 反逆のルルーシュR2
となります
各25話ずつあるので、少し長いですが、
見始めたら25話あっという間に終わってしまいます!!
他スピンオフ作品もありますが、本編を理解するならこの2つで充分です
U-NEXTで全話観ることができます
続編となる映画が公開されました
アニメの10周年企画として、ファンが待ちに待った続編が
『コードギアス 復活のルルーシュ』が劇場公開されました
多少の不安はあったものの、ファンが大満足できる作品となりました!!
その前に総集編の映画が3作公開され、
総集編の内容が多少アニメ版とは違うため、違和感は多少ありますが、
特に気にせず楽しめる作品となりましたので、こちらもぜひ視聴してください!!
映画は各サービスまだ有料です!!
HELLSING

あらすじ
20世紀末。英国では不可解な吸血鬼事件が頻発し、インテグラ率いる王立国教騎士団・通称「ヘルシング機関」は、絶大な力を持つ吸血鬼でありながら吸血鬼を狩るアーカードと、新たに吸血鬼となった婦警セラスを使役し、対処にあたっていた。しかし、暗躍する謎の敵組織により、ヘルシング本部が強襲されるなど多大な被害を受ける。一方、プロテスタントである英国とは犬猿の仲であるヴァチカン及びその直属「イスカリオテ機関」もまたカトリック教徒が多い英国スコットランドでの吸血鬼事件に介入し、ヘルシング機関はアーカードに匹敵しうる対化物の切り札アンデルセン神父と戦闘を繰り広げる。紆余曲折を経てヘルシング機関はイスカリオテと協力関係を持ち、事件の黒幕が南米に逃れたナチス残党による組織「ミレニアム」だと知る。
引用元:Wikipedia
面白いところ
- 登場人物全員が全員いい意味で頭がおかしく、カリスマ性がある
- 厨ニ心をくすぐるキャラのセリフと展開
- 忠実な原作表現
漫画も非常に人気のあるコンテンツです
この作品の面白さは厨ニ心をくすぐる台詞回し
グロイ展開もあるものの、バトルシーンの表現も秀逸です
声優の演技もキャラクターに非常にあっていて、
なんと言ってもみんな大好き若本規夫のアンデルセン神父の演技がやりたい放題で最高です
女性にはおすすめできませんが、厨ニ病な男性には最高の作品と言えます
アニメはOVA版を必ず見てください!!
アニメはテレビアニメ版とOVA版がありますが
必ずOVA版を見てください
必ずOVA版を見てください!!
テレビアニメ版は原作者も認める黒歴史なできになっています
アニメはU-NEXTとPRIME VIDEOで観ることができます
原作漫画もおすすめです
原作は10巻完結です
以前おすすめマンガのブログにも紹介しています
天元突破グレンラガン

あらすじ
これは、まだ自分の運命に気づかぬ一人の男の物語。地下で暮らすジーハ村の少年シモンは、いつものように得意な穴掘りをしていると、光る小さなドリルと巨大な顔を見つける。その時、突如として村の天井が崩れ、巨大なロボットとライフルを持った少女・ヨーコが落ちてきた。騒ぎの中、シモンは兄貴分と慕うカミナとヨーコと共に巨大な顔に乗り込み、コックピットに小さなドリルを差し込むと、その顔はロボット=ガンメンとなって姿を現した。シモン達はラガンと名付けたガンメンで、襲いかかる敵ガンメンを打ち破ると、勢いそのままに地盤を突き割り地上へと飛び出す。カミナは人間を襲う獣人からガンメンを奪い、グレンと名付け、ラガンと合体して「グレンラガン」となる。一行は獣人の本拠地を目指して地上を旅する。
引用元:Wikipedia
面白いところ
- 登場人物のかっこよさと、多くの名言
- 展開と登場人物の「熱さ」が最高!!その熱さに釣られて気づいたら、泣いてました
- 主人公の物語を通した成長にすごく胸を打たれる
「熱さ」がすべての作品です
「トップをねらえ!」のGAINAXらしい、気合がメインのロボットアニメ
シリーズ構成は中島かずき氏、「キルラキル」・「プロメア」のような熱さメインの作品
要は「めちゃくちゃ熱いです!!」
「熱さ」を感じられる人なら最高の作品だと思います!!
アニメはU-NEXTで観ることが出来ます
総集編の映画があります
総集編の映画が前篇・後編、計2作品あります
個人的にはアニメを見られた方であれば、特別こちらは見る必要がないと思います
アニメには出てこないロボットが出てくるので、
それに興味がある人は見てもいいと思います
「プロメア」もおすすめです
脚本・原作を中島かずき氏が担当されたアニメ映画
グレンラガンと同じく「熱さ」がメインのロボットアニメ映画になっています
グレンラガンが好きな人は絶対におすすめできます
グレンラガンって長くてだるいなーって人はプロメア見てもらって
面白いと思えば、グレンラガンも絶対おもしろいです!!
プロメアはPRIME VIDEO で観ることが出来ます
STEINS;GATE

あらすじ
秋葉原を拠点とする総勢3人の小さな発明サークル「未来ガジェット研究所」のリーダーである厨二病の大学生 岡部倫太郎は、研究所のメンバー(ラボメン)である橋田至や幼馴染でもある椎名まゆりと共に、日々ヘンテコな発明を繰り返していた。2010年7月28日、岡部は椎名と共に向かった講義会場で、わずか17歳の天才少女、牧瀬紅莉栖と出会う。ところが、ラジ館の8階奥で、血溜まりの中に倒れている紅莉栖を目撃した岡部は、そのことを橋田へ携帯メールで報告する。その直後、眩暈に襲われた岡部が我に返ると、ラジ館屋上には人工衛星らしきものが墜落しており、周辺は警察によって封鎖されていた。先ほど送信したはずのメールは、なぜか1週間前の日付で受信されており、周囲が話すここ最近の出来事と岡部の記憶の間には、齟齬が起こっていた。
引用元:Wikipedia
面白いところ
- 厨ニ病をこじらせまくっているが、熱く仲間思いな主人公がっこいい
- 散りばめられた伏線とその回収。また演出が素晴らしい
- 実際の東京を舞台に、実際にある建物、事件等も使われており、没入感がある
私が一番好きなアニメです
元はXBOX360用のゲームとして発売されました
その出来の良さから、
他のプラットフォームへの移植やリメイク、アニメ化、漫画化されました
主人公の厨ニ病のこじらせ加減が、
最初は観るのが辛いですが、見ていくとその厨ニ病加減かっこよく見える不思議
なんと言ってもストーリーの素晴らしさ、
散りばめられた伏線と伏線回収が最高に気持ちいい作品です
ストーリーについては、
記憶消してもう一度シュタインズゲートを見たいといわれるほどです。
続編の「STEINS;GATE 0」もおすすめです
元が素晴らしすぎるのもあり、少し蛇足感がありますが、
充分楽しめる内容となっています。
見始めたら25話あっという間に終わってしまいます!!
両作品ともU-NEXTで全話観ることができます
スクライド

あらすじ
21世紀初頭の近未来(本編開始より22年前)、神奈川県の一部で突如、横浜を中心に自然現象ではあり得ないほどの原因不明エネルギーを放出して大規模な隆起が発生し、半径約20kmから30km・高さ240メートル以上にも及ぶ「ロストグラウンド」と呼ばれる大地が誕生した。首都圏全域の機能が失われ、政治・経済も長期に渡る停滞を続けることになった。5年後、余力ができ復興した日本政府や国連からの援助によりロストグラウンドは復興するも、復興した市街の住人と崩壊地区の住人「インナー」という特殊な二層社会が形成される。大隆起現象から8年後、ロストグラウンドは日本においての完全独立自治領連(むらじ)経済特別区域と認定される。その背景には、ロストグラウンド生まれの約2%の新生児に「アルター能力」という特殊能力を持つ者達が現れ始めたということがある。彼らは「アルター使い」や「ネイティブアルター」と呼ばれ、その中でも特に暴力や略奪を行う一部は「アルター犯罪者」と呼ばれるようになった。これに対して本土側はロストグラウンドにおける武装警察機関「HOLD」内に、アルター能力者による部隊「HOLY」を設立し、これに対応した。そんな中、ロストグラウンドの崩壊地区で生まれ育ったアルター使い・カズマは、HOLYに所属するアルター使い・劉鳳と出会う。
引用元:Wikipedia
面白いところ
- 主人公の損得勘定なしの猪突猛進・無鉄砲さがかっこいい
- 登場人物のキャラクターが立っていて、アニキキャラも非常にかっこいい
- 主人公の声優・保志総一朗さんの演技が最高です
- 基本的には「気合」でなんとかなる系です
これも熱さ・気合がメインの作品です
計算もなにもない猪突猛進な主人公カズマと、
普段は冷静だが、カズマに対しては熱くなってしまうライバルキャラの劉鳳
その二人の関係性が主軸のアニメです
ストーリーもしっかりあり、割と鬱展開も多いですが、
ストーリーよりも、カズマと劉鳳の掛け合いが一番の見どころだと思います
また3大アニキキャラの一人クーガーが最高にかっこいいです
グレンラガンと同じく、熱さが好きな人にはおすすめの作品です
映画化もされました
アニメ10周年を記念して、総集編+αで映画化されました
完璧にアニメを見ているファン向けの映画化です
前篇・後編の2作品ありましたが、
前篇は最高に興奮しました!!
後編は正直にうーんという出来でした・・・
でも、続編等は何もないと思っていた作品が、復活しただけでも嬉しかったです
アニメを見て、厨ニ病を楽しもう!
アニメの魅力って、ファンタジーの世界を自分に当てはめやすく、共感しやすいところだと思います
そして、実写だと違和感のある非現実的な目標とか、セリフもアニメだからこそ胸が熱くなる!!
厨ニ病になれるアニメこそ、個人的には最高のアニメだと思います!!
最近では、動画配信サービスでもアニメが簡単に見れるようになったので、
ぜひどれか1つでも視聴してみてください!!
コメント